![]() |
トップページ > 2009年02月 | |||
河津桜
現場への行き来をしている間に先日行った神社に立ち寄りました。
お手植えの河津桜が咲いていたので。
というよりも見頃を過ぎて若干葉桜になってしまっていましたが・・・
上の一枚はピンが向こう側に行ってしまっているのですが雲のおかげで
奥行きが出た意外な結果の一枚な気がします。
露光なのか処理の具合がいい加減なくらいがいい色を出してくれるような気もしないでもないですねw
朝から
時間は戻り・・・・先週の日曜の朝なのですが・・・・
土曜に結構しっかり食べたものの・・・あまりに腹がへってしまい・・・
ついつい
食べてしまいました。
食べ物についても露出に関しては調整したほうがよろしいかもしれませんね。
ちなみに以前のものは吉野家。こちらはスキヤのセットものです。
近所にはスキヤしかないので・・・どうしても。
どちらも好きなので近いほうになってしまいますw
カメラトスと昨日について
木曜日のカメラトスについてコメントをいただいて。
これはコメントレスとしてではなく記事として自分なりのカメラトスへの解釈を
先日の記事が説明不足でしたので記事としました。
プロの方にとって商売道具ということも充分に理解しています。
だからといって自身はアマチュアだからとかで’トス’=投げる、放るということをしていいのかと
いうと自分自身は疑問が残ります。
身銭をきって買ったいわば「宝物」でありおいそれと買い替えもきかないものなのですし
レンズだって虎の子のように扱っていますので投げる、放るといった行為はまったく行っていません。
携帯電話はカメラという以前に通信手段、媒体として日常生活においてなくては
ならない存在になっていますのでぞんざいに扱うなどこちらももってのほかだと
考えています。
軌跡を見ていただくとおわかりになるかと思いますが放るだけであればこの軌跡は
出ません。
むしろ自分の体を使って動かしたほうが意図的な線を作り出すことができてそれが
狙い通りに撮影できれば最高といった感じです。
一眼レフにおいては三脚固定で光源を動かすもしくは手持ちでこの際はファインダーを
覗いてはいませんが両手もちで腕を動かしたりします。
短い露光時間で15秒。長いものにおいては360秒あたりまで使用して撮影しています。
長時間露光の手ぶれの応用といったところでしょうか。
一眼レフでの撮影したものについてはZorgに他のものと一緒になってますがアップしています。
携帯電話を持って円を描くように手をぐるぐるとまわしています。
こちらは街灯と自販機ですが数字の9を書くよう(だったかな)にしてそのあと上下にゆらしながら右から左へと
携帯電話を移動しています。
これがカメラトスへの持論(というか擬似カメラトスなのかもしれませんが)です。
Zorg内にカメラトスというグループがありそこのメンバーにもなっていますが基本的なスタンスはオレとなんら
変わらないスタンスでの撮影スタイルですし今後も投げる、放るということは絶対にしないでしょう。
これでご理解いただけないとなってもこれ以上の説明はできないですが・・・
で、昨日記事にできなかったのは・・・・・
土曜日は
世の中ヴァレンタインデーだったわけですが・・・直接的に関係もなく・・・w
現場に出て午後、早上がりで友人の結婚式のお披露目パーティーに出かけてきました。
ずいぶん久しぶりに会う友人もいたり同窓会気分だったのも手伝って楽しかったです。
つづき
そのまま帰ろうかとも思ったのですが・・・・
撮影仲間とも会いたいなと思い、連絡したところそのまま王将に行こうという
ことになって・・・で、王将が客いっぱいでいけず餃子のある店へww
で、一杯飲みつつくだらない話をたくさんしてきて帰ってきたというわけだったのです。
ペットボトル
あちゃ~2日間も休みを入れてしまいました・・・・
朝から晩まで時間をフルに使った2日間だったような気がします。
個人的に毎日ひとつはと思っていたのですけどね・・・
先週?先々週?のどちらかの日曜に撮影散歩をしたのですが見かけたもの。
まったく何がしたいのかはわからないのですが綺麗におさまっていてついつい撮影
してしまいました。
そして・・・また・・・
月
もっと明るい時間に撮れば全体的な像がはっきりしたのかなと思いました。
携帯での最大解像度での保存をしてフォトショでリサイズを施してみたのですが・・・
負けてしまってますね・・・・・
噴水
一眼での撮影で水を撮影するっていうのに
こっていまして携帯でも撮影してみました。
うーーーん・・・露光時間が選べないというのは
やはりいかんですね。
とはいえ機会があったらまた撮ってみたいですけどね。