![]() |
トップページ > スナップ > カメラトスと昨日について | |||
カメラトスと昨日について
木曜日のカメラトスについてコメントをいただいて。
これはコメントレスとしてではなく記事として自分なりのカメラトスへの解釈を
先日の記事が説明不足でしたので記事としました。
プロの方にとって商売道具ということも充分に理解しています。
だからといって自身はアマチュアだからとかで’トス’=投げる、放るということをしていいのかと
いうと自分自身は疑問が残ります。
身銭をきって買ったいわば「宝物」でありおいそれと買い替えもきかないものなのですし
レンズだって虎の子のように扱っていますので投げる、放るといった行為はまったく行っていません。
携帯電話はカメラという以前に通信手段、媒体として日常生活においてなくては
ならない存在になっていますのでぞんざいに扱うなどこちらももってのほかだと
考えています。
軌跡を見ていただくとおわかりになるかと思いますが放るだけであればこの軌跡は
出ません。
むしろ自分の体を使って動かしたほうが意図的な線を作り出すことができてそれが
狙い通りに撮影できれば最高といった感じです。
一眼レフにおいては三脚固定で光源を動かすもしくは手持ちでこの際はファインダーを
覗いてはいませんが両手もちで腕を動かしたりします。
短い露光時間で15秒。長いものにおいては360秒あたりまで使用して撮影しています。
長時間露光の手ぶれの応用といったところでしょうか。
一眼レフでの撮影したものについてはZorgに他のものと一緒になってますがアップしています。
携帯電話を持って円を描くように手をぐるぐるとまわしています。
こちらは街灯と自販機ですが数字の9を書くよう(だったかな)にしてそのあと上下にゆらしながら右から左へと
携帯電話を移動しています。
これがカメラトスへの持論(というか擬似カメラトスなのかもしれませんが)です。
Zorg内にカメラトスというグループがありそこのメンバーにもなっていますが基本的なスタンスはオレとなんら
変わらないスタンスでの撮影スタイルですし今後も投げる、放るということは絶対にしないでしょう。
これでご理解いただけないとなってもこれ以上の説明はできないですが・・・
で、昨日記事にできなかったのは・・・・・

またもや都内に出向いておりました。
今回は午前中は地元で用事があり新幹線をやむなく利用しました。
しかし、やはり速い。
で、用を済ませつつ・・・

撮影仲間とお茶をして今回は帰りにハイウェイバスを利用するという前回とは
逆の形になりました。
(手ぶれ補正をオフにしてあるのでブレてますねw)

で、乗ったのが通常運行している便とは違う駿府ライナーという便で
これが清水インターを降りて新静岡センターまでは一般道を行くというものでした。
途中高速道路上にあるバス停には一切停まらず予定していた時間よりも
都内で遅れていたにも関わらず約30分ほど早く自宅にたどり着けたのにはびっくりしました。
それでも自宅で晩飯を食べたのは24時近くでしたがww
これが昨日の出来事だったのです。(言い訳ですねww)
ランキングに参加しています。
クリックいただけると嬉しいです。


pentallicaさんへ
下のコメントも読みました。ありがとうございます☆
長い紐ですかぁ。それも結果的に面白そうですねぇ。ただ意図的な
軌跡を残そうとすると厳しいかなと思います。
カメラトスでは投げないのですが、携帯していて落としますね・・・やっぱり。
機種変更をして一年でまだ3度ほどですが・・w 一番怖いのは釣りしているとき
に記念に魚を撮るときが一番怖いですよ。なにせ防水ではないので・・・・緊張して
写真撮ってます。本当は防水機能つきがいいんですけどねぇ。
いつかそちらに行った際にはぜひ撮影ご一緒しましょう!というかいいところに
連れて行ってください☆
このたびは、ご祝辞ありがとうございました。
カメラトスに関しては自分は自分、人は人ですので
他の人がやることにもちろん否定はしませんが
自分には出来ないなあっていう、ばーすとさんと同じ考えですね
ただ、命綱ならぬ、落とさないということでそのような処置がとられて
いるのであれば、撮影技法のひとつとして認識しても良いかなあとは
思ってます、それでも自分はやらないと思いますし、そういうような仕事は
受けないでしょうね(笑)
さてさて、またしても都内出張ご苦労様でした、
ちょいちょい静岡に出かける自分にとって
この高速バス情報ありがたいです、参考にさせていただきます
応援ぽち!
またよろしくお願いいたします
スーパーサイドバックさんへ
いつもお世話になります。
そういう個人的なポリシーって商売でも趣味でも大事だと思います。
いろいろなものに挑戦していきたいなとは思っているので前回の考えを
前提でこれからも楽しんでいきたいと思っています。
それより今回の高速バスは発見でした。
とはいっても本数がどうも少ないようなので確認されたほうがよろしいかも
しれません。しかも座席表がしっかりとあり空席なら座れるという状況だったので
もしかしたら予約制なのかもしれませんので。
そうだったんですね~。
どうも軌跡がキレイ過ぎるなぁと思っていたんです。
ちなみに、僕は、携帯をよく落としたりするので、カメラトスしているのと似てますけど・・・。(笑)
撮影仲間がいるというのは良いですね。
羨ましいです。